【復興施設・災害用/施工例5】
- UPDATA
- LASTDATA
震災から4年経った宮城県の南三陸町の地に、弊社で一から製作したコンテナハウスで作るコミュニティーカフェを建築いたしました。サイズの異なるコンテナを12台組み合わせた2階建ての大規模な複合施設で、大きな意味を持つ、大きな施設です。
シルバー人材センターを含む雇用の場・作業場、交流を膨らませるコミュニティーの場として建設いたしました。中庭などもあり、憩いのスペースとしても活用できます。
弊社スタッフ一同、被災地の方々が新たな一歩を踏み出せることを願っております。
コンテナ |
新造コンテナ40フィート
(W12,300×D2,440×H2,750mm)×1台
新造コンテナ20フィート
(W6,150×D2,440×H2,750mm)×11台
|
記事を気に入っていただけましたらシェアお願いいたします。
【復興施設・災害用/施工例4】
- UPDATA
- LASTDATA
復興支援!!亘理町荒浜仮設児童館建設プロジェクト。
財団法人児童健全育成推進財団は、児童館・放課後児童クラブ・母親クラブを応援し、子どもたちの健全育成を支える財団法人です。
子どもが安心して遊び、心身の健やかな発達を保証する児童厚生施設「児童館」を宮城県亘理町荒浜小学校の隣に、2013年3月11日に完成しました。
コンテナ |
新造コンテナ20フィート
(W6,150×D2,440×H2,750mm)×7台
|
記事を気に入っていただけましたらシェアお願いいたします。
【復興施設・災害用/施工例3】
- UPDATA
- LASTDATA
「釜石市 みんなの児童館」
『Tカード提示で被災地に児童館を。』プロジェクトによって建設された第二館目の児童館。
Tサイトよりエントリーされた方の対象期間中のTポイント総数(1ポイント=1円)を換算し、東日本大震災の被災地の行政を通じ、児童館建設に関する費用に全額あて、「みんなの児童館」建設に至りました。2012年2月中旬に開館になりました。
子供たちにエンタテイメントを通じた楽しみを提供する事を目的に、映画や音楽を楽しめる環境となっています。
コンテナ |
海上用ISO新造コンテナ20フィート
(W6,058×D2,438×H2,591mm)×6台
|
記事を気に入っていただけましたらシェアお願いいたします。
【復興施設・災害用/施工例2】
- UPDATA
- LASTDATA
「南三陸町 みんなの児童館」
『Tカード提示で被災地に児童館を。』プロジェクトによって建設された第一館目の児童館。
Tサイトよりエントリーされた方の対象期間中のTポイント総数(1ポイント=1円)を換算し、東日本大震災の被災地の行政を通じ、児童館建設に関する費用に全額あて、「みんなの児童館」建設に至りました。2011年9月下旬に開館になりました。
子供たちにエンタテイメントを通じた楽しみを提供する事を目的に、映画や音楽を楽しめる環境となっています。
コンテナ |
海上用ISO新造コンテナ20フィート
(W6,058×D2,438×H2,591mm)×6台
|
記事を気に入っていただけましたらシェアお願いいたします。