N産業様倉庫新築工事① ユニット製作開始。
- UPDATA
- LASTDATA
先日、ようやく確認申請がおり、着工になりました、東京立川市の産廃業者様の倉庫になります。
20ftクラスのコンテナ2台連結で間にパネルを入れて面積を増やしています。
何時ものことですが、かなりの精度で製作が進んでいます。
写真の最後にありますが、下げ振りがぴったり50mmを指していますね!
これはコンテナ製作ではかなりすごい事なんですよ、解ってもらえますか?
BOX OF IRON HOUSEのコンテナユニットはこれだけ精度が良いという事を、
是非、皆様に知って頂きたいです。
今回の倉庫は階段を設置して、屋上テラスも付いていますので、従業員様も、
くつろげる空間になりますね!
建て方は2月1日を予定しています。
随時、ご紹介していきますので、またご覧になって下さい。
box of iron house
国内初!国産コンテナ防災倉庫。各務原防災倉庫進行状況!⑤
- UPDATA
- LASTDATA
先日、各務原勤労青少年運動公園防災倉庫の第二段の納品に行ってきました。
今回は、前回と違い雪の影響もなく晴天に恵まれ、
とても、スムーズに設置工事ができ、ほっとしました。
今回の2棟の建物は前回のシャッタータイプとは違い、6枚引き戸を取付けました。
この6枚引き戸は全幅が5400程あり、今までで最長のサッシになります。
全開に引き分けると最大で3430の大開口になり、用具や備品など大きなものも、
スムーズに出し入れできます。
しっかりと検査員による測定も行われ、寸法通りに完成できているかも確認されます。
もちろん、図面通りに製作できておりますので、問題はありません。
写真にもある、トイレのブースも移動できるようになっていました。
災害時などいち早く移動して、被害を最小限に出来るように運動場全体が施工されています。
このような貴重な施設を手掛けられて弊社としても誇らしく思います。
来年、最後の納品が控えていますので、気を引き締めて行きたいと思います。
box of iron house
岐阜県に登場!新造コンテナハウスの防災倉庫①
- UPDATA
- LASTDATA
公園内の防災倉庫コンテナを搬入いたしました。
いざという時に役立つ頑丈なコンテナの利用例です。
先日、岐阜県の各務原(かかみがはら)運動公園内に、防災倉庫の一部を納品いたしました。
国産初!弊社で製作した新造コンテナの防災倉庫です。
普段は遊具や公園内で使用するものを収納するための便利な倉庫としてご利用いただき、
万が一、災害などが起きた場合には移設して別の場所で利用が可能なコンテナハウスです。

現場ではレッカー車を利用し、前もって施工された基礎の上に
弊社群馬県から搬送したコンテナを、吊り上げて降ろし丁寧に設置しました。
コンテナと基礎部分をアンカーボルトで固定して、設置完了です。
今回は2台設置させて頂きまして、残り5台は24日のクリスマスイブに2台と、1月上旬には3台の納品です。
店舗や住宅におしゃれでかっこいい!と最近注目のコンテナハウスですが、
シェルターとしても利用できる頑丈な性質と、移設が可能という利便さを併せるとこのようなご利用方法もあります。
見た目だけではなく、性能も重視していただければ
コンテナハウスという選択肢は皆さまのリストに入れていただけると思います。
詳しくは、BOX OF IRON HOUSE まで、お気軽にお問い合わせください。
BOX OF IRON HOUSE
027-288-0602
国内初!国産コンテナ防災倉庫。各務原防災倉庫進行状況!④
- UPDATA
- LASTDATA
今日は、各務原運動公園防災倉庫の納品第一弾に行ってきました。
雪の影響があるので、昨日夜に出発することにしたのですが、
まず出だしの関越道で事故渋滞にハマってしまいました。
事故渋滞を回避その後、名古屋で一休みしていると、雪が舞い始めました、
急いで、出発したのですが、雪がかなりひどくなり、事故や交通量が多くなり、
のろのろ運転、挙句の果てには、通行止めです。まいりました。
何とか現場に到着、だがなんと、今度はレッカーが渋滞にハマり立ち往生、
1時間以上、待つことに。またもや、とほほです。
しかし、何とか設置開始です!
基礎の雪かきも終わり、コンテナが設置されました。
なかなか、よろしいではありませんか!
アンカーセットも無事に終わり、設置完了です。
あと5台設置が残ってます。
来週、24日のクリスマスイブに2台、1月上旬に3台の納品です。
国産初!防災倉庫どうですか?
仕上がりはばっちりでしょ!
次回も乞うご期待を! 帰りの富士山はきれいでしたよ。
最後に、のぶちゃん! 何時も大変な運転ご苦労様です。
box of iron house
南三陸コミュニティーカフェプロジェクト
- UPDATA
- LASTDATA
2014年5月、南三陸町の復興プロジェクト始動です!
弊社の国産コンテナを使用し大規模な複合施設を建築致します。
被災地の方々が、新たな一歩を踏み出せることを願って、
弊社一丸となって頑張りたいと思います。

2014年6月、南三陸プロジェクトの地鎮祭が無事終了しました。
晴天に恵まれとても素晴らしい地鎮祭になりました。
これから、地元の業者様と共に協力して完成に向け工事を進めていきたいと思います。
今回のプロジェクトは震災の影響でシルバー人材の方々の雇用や憩いの場所が失われてしまい、
それを何とかしたいという思いでNPO法人のS様がご尽力され実現されました。
S様のお話を聞いていると、本当に素晴らしい方だなと思います。
話はかわりますが、写真のタイルですが、これはシルバー人材の方々が考案したコンクリートの平板のタイルだそうです。

このタイルは、東京オリンピックにも使用されることになるそうです!すごいです!!
南三陸町の方々もこのプロジェクトを期に活性化されることを強く望んでいました。
その思いをもとにこれから頑張る次第です!
本当に、このプロジェクトに参加でき光栄に思います。
2014年6月末、最終の打ち合わせが行われました。
コンテナユニット本格的に製作が開始しました。
まずは、鋼材の細かい加工からスタートです!
スタッフ総出で頑張ってもらっています。
感謝・感謝です。

2014年7月、かなりごついコンテナができてきました。
コルゲートを立て込むとコンテナになってきますね!
仕上がりもいいです!!

2014年8月末、南三陸プロジェクトユニット製作も大詰めに入りました
とうとう国産コンテナで40ftコンテナを造ってしまいました!!!
多分、国内でも初めての試みだと思います。
是非、仕上がりをお楽しみに。

2014年9月、色鮮やかなコンテナが南三陸町に登場しました。

まだ現場に仮搬入ですが、やはり目立ちますね。
現地の方々も驚いているようです。
